スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ご先祖さまは山伏さん
先ごろ掲載したエントリー「聖護院の山伏、富士山峰入り修行にきたる!」で思い出したのだけど、わたしのご先祖さまは修験者なんです。代々当山派の修験として活動し、曽曽祖父の代に神官へ転じ、大伯父までそれを生業にしていました。( ̄人 ̄)
わたしは分家筋ということもあり、ご先祖さまがどのような修験者だったか、よく知りません。くわしい話を聞きたいけれど、祖父と大伯父の仲がひどく悪かったことから、本家との交流はまったくないんです。残念ですけど、しょーがいない。(苦笑)
本家には、古文書や宝剣がたくさんあったと聞きました。分家たるわたしの家にはなにもないのですが、唯一、鰐口が存在。駿州沼津町(静岡県沼津市)の方が元禄12年2月に寄進したもの。鰐口は仏堂や社殿で使われるものですから、ご先祖さまが管掌していたいずれかの堂社で使われていたのでしょう。
なお先日、会社のお偉いさんの資料を整理していたら、ご先祖さま関係の文書(江戸中期~明治期)の写しが出てきました ∑( ̄Д ̄;)ビックリ。この人は、郷土史の研究家でもあるのですが、まさかこんなところにあるとは思いもよらず。狂喜のわたし、いつか譲ってもらえるよう現在交渉中です。(以上、Twitterから改編掲載)
この記事へのコメント
意外なところでの繋がりってあるものですね。
これも何かのご縁ということでしょうか。
譲ってもらえるといいですね。
これも何かのご縁ということでしょうか。
譲ってもらえるといいですね。
タクさん、こんばんは。
文書、譲っていただけたら、アップしますー。
ただ、くずし字でしたので、判読にえらく時間がかかりそうですが。(;^_^A アセアセ・・・
文書、譲っていただけたら、アップしますー。
ただ、くずし字でしたので、判読にえらく時間がかかりそうですが。(;^_^A アセアセ・・・
たっつんさん、こんばんは。
ホントに縁とはふじぎなものだなーと感じています。
この人は、さまざまな資料や写真もお持ちのようなので、
それらも一緒に譲っていただこうと画策しています。(笑)
ホントに縁とはふじぎなものだなーと感じています。
この人は、さまざまな資料や写真もお持ちのようなので、
それらも一緒に譲っていただこうと画策しています。(笑)
トラックバック
URL :
- タク - 2011年08月24日 20:46:24
うちのご先祖は、何をしてたのやら・・・
ご先祖様の文書の写し、お宝発見でしたね。
うまく譲っていただけたら、そのPDFをブログにて・・・お願いします。